カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

2011年09月17日

季節の贈り物 ①



家の裏の山で 「むかご」を見つけました。

気温は まだ夏ですが、

季節は 秋なんですね~





今日のお弁当



おでん ( いか、コンニャク、がんも )
ピーマンの卵詰め
フライドポテト
冷凍えだまめ  

Posted by かか at 14:40Comments(6)

2011年09月15日

今日の晩御飯

今日の晩御飯は ⇩



「まぐろユッケ丼」

外山水産さんのブログを見て 作ってみましたキラキラ

ちょっとアレンジして うずらの卵を鶏卵の黄身に→

先日のおまけが役にたちました。




ガッツリface10美味しかったです icon06





昨日のお弁当



鯖の塩焼き
ほうれん草の卵巻
人参のごまあえ
冷凍えだまめ






長楽 加藤建築 ホームページ

桃・栗三年、家100年  

Posted by かか at 23:53Comments(5)

2011年09月15日

ラー油みそ

昨日 久しぶりに岡崎のお友だちに会いました

彼女にこれ いただきました。

ありがとうございました

今夜、お酒のおつまみにいただきまーす!

楽しみ~~






今日のお弁当

卵焼き
豚肉とほうれん草の炒めもの
かぼちゃサラダ
冷凍えだまめ









  

Posted by かか at 09:20Comments(8)

2011年09月14日

次女 感激!

日曜日のことです・・・

校区の運動会があり、体育委員のととは 運動会はもちろん、

夜の反省会にも参加しました。

そこで 同じ体育委員の地元新人市議会委員さんとの写メを次女に送信 icon

実は次女は彼のファン heart

凄く喜んでいました。

そして、ととが帰ってきてお土産のパックに興奮 icon

お夜食に喜んで食べていました。


よかったね(^^♪






昨日のお弁当



焼き鮭
レンコンと人参のきんぴら
なし
冷凍えだまめ





長楽 加藤建築 ホームページ

桃・栗三年、家100年  

Posted by かか at 00:31Comments(2)

2011年09月12日

月がとっても♬



お月様がとっても綺麗で 思わず

今日は満月 十五夜ですね。

  

Posted by かか at 20:53Comments(4)

2011年09月11日

ありがとうございました

9月 8,9,10日の住宅内覧会が無事 終了いたしました。

お忙しい中 お越しいただいた皆様、協力してくださった方々、

本当にありがとうございました。

長楽加藤建築 スタッフ一同、心より御礼申し上げます。


昨日は Dikta☆はらださんが来てくださいました。

さしいれも頂き、ありがとうございました。



お心づかい とても嬉しかったです。






先日のお弁当



卵焼き
きんぴら牛蒡
なし
冷凍えだまめ






長楽 加藤建築 ホームページ

桃・栗三年、家100年  

Posted by かか at 11:35Comments(4)

2011年09月10日

最終日

豊川市萩町にておこなわれている内覧会も今日が最終日です。

昨日は どすごいブロガーの タイガーさんが来て下さいました。


初めてお会いしましたが、すごく優しい感じの方でした。

さしいれも持ってきていただき、ありがとうございました


今日は タカラスタンダートの営業さんも応援に駆けつけてくれています



今日のお弁当



チキンカツ
天ぷら ( ちくわ、オクラ )
なし
冷凍えだまめ








長楽 加藤建築 ホームページ

桃・栗三年、家100年  

Posted by かか at 09:59Comments(5)

2011年09月09日

パソコンおんち

昨日のブログ、どうしてもお弁当の写真がアップできなくて

お弁当のメニューだけになってしまいました

PCの調子が悪いのかな~?

見づらいブログになってしまい、ごめんなさい

もっと勉強しなくちゃいけませんね



今日のお弁当

鶏の照り焼き
マカロニサラダ
オクラ
冷凍えだまめ



本日も 住宅内覧会をおこなっています。

興味のある方は是非ご覧下さい。




長加藤建築 ホームページ
桃、栗三年・家100年




  

Posted by かか at 10:06Comments(0)