カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611
大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611
大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/
2012年03月31日
電車の中でのすごしかた
先日、次女が来年希望の動物系の専門学校合同説明会が名古屋であり、
次女と2人で飯田線と東海道線を乗り継いで名古屋へ行ってきました

東海道線の車中では 通路を挟んで反対側の席に20~40代と思われる男性が4人それぞれ座っていました。
1人は寝ていました。
1人は漫画雑誌を読み、
1人は iPhonr で音楽を聴きながら本を読み、
そしてもう1人はノートパソコンをひろげてお仕事でしょうか?
皆さん、それぞれなんですネ・・・
のんびり車窓の景色を眺めている人がいないのは寂しい気がします
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください

次女と2人で飯田線と東海道線を乗り継いで名古屋へ行ってきました


東海道線の車中では 通路を挟んで反対側の席に20~40代と思われる男性が4人それぞれ座っていました。
1人は寝ていました。
1人は漫画雑誌を読み、
1人は iPhonr で音楽を聴きながら本を読み、
そしてもう1人はノートパソコンをひろげてお仕事でしょうか?
皆さん、それぞれなんですネ・・・
のんびり車窓の景色を眺めている人がいないのは寂しい気がします

長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
2012年03月31日
お疲れ様でした
次女が部活で使っている体育館シューズがこんなふうになっていました 

今時、靴を穴があくまで履くなんてあまりないと思います…
新学期、新しい靴で頑張れ!!

今日のお弁当

揚げ餃子
かぼちゃ煮
キャベツの胡麻和え
冷凍えだまめ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください



今時、靴を穴があくまで履くなんてあまりないと思います…
新学期、新しい靴で頑張れ!!


今日のお弁当
揚げ餃子
かぼちゃ煮
キャベツの胡麻和え
冷凍えだまめ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
2012年03月29日
UFOかと思っちゃった☆

次女の迎えに来たら、夜空に浮かぶ光る物体

豊橋の上空を飛行船がまわっていました。
UFOと思ったのは私だけじゃぁないですよネ!
そして帰り道、森岡の交差点をすぎた所で斜め前を走っていた車が路肩に寄って行き、
歩道に乗り上げ、あわててハンドルをきったのか今度は私の目の前を横切って中央分離帯へ・・・
もうビックリなんてものじゃありません!!!

車を停めて運転手さんの様子を見にいこうと思ったらうしろから救急車が来ました

そういえば さっき反対車線を走っていたような。
偶然でしょうか、不幸中の幸いでした。
救急隊の方たちがいたのでそのまま帰ってきましが、運転手さんの怪我のない事をお祈りします。
ちょっとした隙や居眠りで大変な事になっちゃいますね・・・
私も気をつけねばいけません。
皆様もお車の運転、気をつけて下さい。
今日のお弁当
ウインナー
タラモサラダ
人参の金平
冷凍えだまめ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
2012年03月28日
「ちあーず!」 さんへ
昨日は、姉のまみりと次女とこちらのお店へ行きました


お店に入ったら・・・

YOSHIさん お久しぶりです
ランチ、美味しかった~


お次はデザートをいただきたいです。
ゴマねえさん、ご馳走様でした。 またお邪魔します!
そして、姉からお土産いただきました。

お土産、ランチ、ありがとうございます
帰りに姉の家により、ブライスちゃんを見せてもらい 次女は大興奮
ブライスちゃんの話やピグの話で2人で盛り上がっていました。
姉と次女、なぜか趣味や好みが似ているんですよね~
なかなかコユくて素敵な2人です。

長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください




お店に入ったら・・・

YOSHIさん お久しぶりです

ランチ、美味しかった~



お次はデザートをいただきたいです。
ゴマねえさん、ご馳走様でした。 またお邪魔します!
そして、姉からお土産いただきました。
お土産、ランチ、ありがとうございます

帰りに姉の家により、ブライスちゃんを見せてもらい 次女は大興奮

ブライスちゃんの話やピグの話で2人で盛り上がっていました。
姉と次女、なぜか趣味や好みが似ているんですよね~
なかなかコユくて素敵な2人です。

長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
2012年03月28日
春の香り
昨日、おばあさんがセリを摘んで来て胡麻和えを作ってくれました 

食卓には、セリの胡麻和えの他
お漬物や肉じゃが、サラダなど豪華なものは並んでいませんが、
旬の新鮮な野菜や山菜が食べれる事って 贅沢ですね。
感謝しています


食卓には、セリの胡麻和えの他
お漬物や肉じゃが、サラダなど豪華なものは並んでいませんが、
旬の新鮮な野菜や山菜が食べれる事って 贅沢ですね。
感謝しています

Posted by かか at
09:09
│Comments(2)
2012年03月26日
伝統行事
昨日は町内のお祭りでした。
お客さんもみえるので 朝からご馳走?作り。

お昼から呑んじゃいました
早めの昼食をおえて、サッと片づけたらお宮へ行きました。
お宮では、まず赤鬼が出て、

次に黒鬼が出て、

そして 獅子が出てきます。

赤鬼、黒鬼、獅子がタンキリ飴を撒きながらお宮の中を駆け巡ります


長楽正八幡社のお祭りは伝統のある行事だそうです。
お祭りで鬼や獅子がでるのも、タンキリ飴を投げるのも、珍しいようですね。
伝統を次の世代に受け継いでいきたいと思います。
*詳しくはこちらをご覧ください。

長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください

お客さんもみえるので 朝からご馳走?作り。
お昼から呑んじゃいました

早めの昼食をおえて、サッと片づけたらお宮へ行きました。
お宮では、まず赤鬼が出て、

次に黒鬼が出て、

そして 獅子が出てきます。

赤鬼、黒鬼、獅子がタンキリ飴を撒きながらお宮の中を駆け巡ります



長楽正八幡社のお祭りは伝統のある行事だそうです。
お祭りで鬼や獅子がでるのも、タンキリ飴を投げるのも、珍しいようですね。
伝統を次の世代に受け継いでいきたいと思います。
*詳しくはこちらをご覧ください。


長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
タグ :お祭り
2012年03月25日
お祭りです
今日は町内のお祭りです。
お宮では赤鬼、黒鬼、お獅子がでます
去年からお祭り青年に参加している長男も朝早く出かけました。

おばあさんも朝4時からお赤飯を炊いてくれました。

さあ! お料理もまだまだ作らなくっちゃ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください

お宮では赤鬼、黒鬼、お獅子がでます

去年からお祭り青年に参加している長男も朝早く出かけました。
おばあさんも朝4時からお赤飯を炊いてくれました。
さあ! お料理もまだまだ作らなくっちゃ

長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください
タグ :お祭り
2012年03月24日
追っかけ
今日の次女の追っかけは 

「グット・トイキャラバン」 inここにこ


様々なライブステージやおもちゃ病院やパンなども販売ていました。
子供さんたちが 沢山の木のおもちゃで遊んでいて楽しそうでした
先日のお弁当

ゆでたまごのマヨネーズ焼き
焼肉
きぬさやの卵とじ
大学芋
冷凍えだまめ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください



「グット・トイキャラバン」 inここにこ


様々なライブステージやおもちゃ病院やパンなども販売ていました。
子供さんたちが 沢山の木のおもちゃで遊んでいて楽しそうでした

先日のお弁当
ゆでたまごのマヨネーズ焼き
焼肉
きぬさやの卵とじ
大学芋
冷凍えだまめ
長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←
桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください