カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611
大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611
大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/
2010年02月17日
自家製
今日の夕飯は、手作りぎょうざでした
先日、親戚に教えてもらい 皮から作りました。
思いのほか簡単にできて、おいしいんです!
ちなみに、中身の具は、豚挽肉と白菜とネギです。
白菜とネギはおばあさんが畑でつくってくれた物です。
おばあさんは畑で野菜をつっくてくれるので、すごくありがたいです
虫がくってたりするけど、それが自然なんですよね・・・
虫も食べないものは、恐いですよね・・・
感謝、感謝!!

先日、親戚に教えてもらい 皮から作りました。
思いのほか簡単にできて、おいしいんです!

ちなみに、中身の具は、豚挽肉と白菜とネギです。
白菜とネギはおばあさんが畑でつくってくれた物です。
おばあさんは畑で野菜をつっくてくれるので、すごくありがたいです

虫がくってたりするけど、それが自然なんですよね・・・
虫も食べないものは、恐いですよね・・・
感謝、感謝!!
Posted by かか at 00:05│Comments(2)
│美味しいもの
この記事へのコメント
はじめまして。
ワタシも餃子は子供たちと一緒に作ったりするんですが、皮までは作ったことなかったです。
どうやって作ると簡単で美味しいですか?
ワタシも餃子は子供たちと一緒に作ったりするんですが、皮までは作ったことなかったです。
どうやって作ると簡単で美味しいですか?
Posted by yuka at 2010年02月17日 00:53
yukaさん、お返事遅くなってごめんなさい。
餃子の皮は、とっても簡単!
薄力粉に塩と油少々とぬるま湯をまぜ、こねて、こねて、耳たぶより少しかたくまとめます。すこしやすめて、棒状にのばし、はしから切っていき、麺棒で丸くのばします。
これで餃子の皮のできあがり!
つくってみてね!
餃子の皮は、とっても簡単!
薄力粉に塩と油少々とぬるま湯をまぜ、こねて、こねて、耳たぶより少しかたくまとめます。すこしやすめて、棒状にのばし、はしから切っていき、麺棒で丸くのばします。
これで餃子の皮のできあがり!
つくってみてね!
Posted by かか at 2010年02月21日 22:32