カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

2011年12月16日

牛川の渡し

先週の金曜日に次女の自転車を学校に置いてきてしまったので 

土曜日に学校へ自転車を取りに行きました。 

行きは次女と共に長男に車で送ってもらい、

帰りは自転車に乗って~icon


そこで、チョット寄り道 ♪





私は豊橋に44年間住んでいて、実は一度も牛川の渡しに乗った事がないんです face07




看板を見ていたら おじさんが小屋から出てきて船をだしてくれました。



牛川の渡し



現在、渡船は愛知県で唯一ここだけだそうです。

歴史も古く、平安のころからあるとか・・・

この川を昔の人も渡っていたんですね kao





おじさん、雨の日も 風の日も 暑い日も 寒い日も ご苦労様です。

ありがとうございました nico





一昨日のお弁当

牛川の渡し

焼き魚
人参のきんぴら
切り干し大根煮
冷凍えだまめ







長楽 加藤建築 ホームページ

桃・栗三年、家100年






同じカテゴリー(日記)の記事画像
新しい命 新たな出発
皆で内装やろう会?!
お伊勢さんへ♪
ある言葉が・・・
カメラ機能
ipho5c
同じカテゴリー(日記)の記事
 新しい命 新たな出発 (2013-11-28 23:37)
 皆で内装やろう会?! (2013-11-12 23:19)
 お伊勢さんへ♪ (2013-10-29 21:44)
 ある言葉が・・・ (2013-10-29 00:36)
 カメラ機能 (2013-10-21 23:30)
 ipho5c (2013-10-17 08:24)

Posted by かか at 00:13│Comments(6)日記
この記事へのコメント
いいですね。。そういう時間・・・バタバタしてると・・アナログな時間が必要な時もありますよね・・。
Posted by sakatasakata at 2011年12月16日 15:49
想像してしまった!

平安時代の雅な姿のかか姫の着物姿を(^_^)v
Posted by すぎうらくだもの アラ還ちゃん at 2011年12月16日 19:54
かか様☆

えっっっ!! かか姫が牛川の渡しに乗ったの??? 見たかった♪ 

                                    ヨッちゃんでした。
Posted by てっけんてっけん at 2011年12月16日 23:52
sakata様

心が落ち着きますね。
…帰りが大村からまわってきてチョットたいへんでしたが…
Posted by かかかか at 2011年12月18日 08:27
すぎうらくだもの アラ還ちゃん様

かか姫ですか~
アハハ おてんば姫ですね!(*_*)
Posted by かかかか at 2011年12月18日 08:30
てっけん様

ヨッちゃん ヨッちゃん姫様も是非一緒に~♪
Posted by かかかか at 2011年12月18日 08:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。