カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

2012年03月26日

伝統行事

昨日は町内のお祭りでした。

お客さんもみえるので 朝からご馳走?作り。

伝統行事

お昼から呑んじゃいました beer


早めの昼食をおえて、サッと片づけたらお宮へ行きました。
 


お宮では、まず赤鬼が出て、




次に黒鬼が出て、




そして 獅子が出てきます。






赤鬼、黒鬼、獅子がタンキリ飴を撒きながらお宮の中を駆け巡ります icon16







長楽正八幡社のお祭りは伝統のある行事だそうです。

お祭りで鬼や獅子がでるのも、タンキリ飴を投げるのも、珍しいようですね。

伝統を次の世代に受け継いでいきたいと思います。

*詳しくはこちらをご覧ください。icon




























      長楽 加藤建築 ホームページ はこちらです←

      桃・栗三年、家100年 こちら←もご覧ください

伝統行事



タグ :お祭り

同じカテゴリー(日記)の記事画像
新しい命 新たな出発
皆で内装やろう会?!
お伊勢さんへ♪
ある言葉が・・・
カメラ機能
ipho5c
同じカテゴリー(日記)の記事
 新しい命 新たな出発 (2013-11-28 23:37)
 皆で内装やろう会?! (2013-11-12 23:19)
 お伊勢さんへ♪ (2013-10-29 21:44)
 ある言葉が・・・ (2013-10-29 00:36)
 カメラ機能 (2013-10-21 23:30)
 ipho5c (2013-10-17 08:24)

Posted by かか at 23:36│Comments(8)日記
この記事へのコメント
へぇ~~~
豊橋の鬼まつりと同じようにやるんだ・・
石巻だけでそこまでやるなんてスゴイね!!
生で見て見たい!
来年は・・・
Posted by さとやん at 2012年03月26日 23:50
ご馳走に目が(^^)
とっても美味しそうですね♪
伝統。。。良いですね☆
Posted by かしすかしす at 2012年03月27日 15:17
かか様☆

凄いご馳走だわ~
準備も片づけも大変だね~

でも、伝統的なお祭りを見るためには、酔ってはいられない???(笑)

                              ヨッちゃんでした。
Posted by てっけんてっけん at 2012年03月27日 19:10
縁起物のたんきり飴美味しいです♪

ありがとうございましたo(^▽^)o

実家の母も同じ石巻ですが、鬼祭りにビックリしてましたよ〜

生で見ると迫力あるんでしょうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by てっけん at 2012年03月28日 08:24
さとやん様

来年は是非遊びに来てネ\(^o^)/
Posted by かかかか at 2012年03月28日 23:52
かしす様

買ってきた物が多いのでお恥ずかしいのですが…
来年は是非お宮に来てみて下さい!!
Posted by かかかか at 2012年03月28日 23:54
てっけん様

ヨッちゃん 最近は手抜きも覚えて食洗機も活躍して楽してます。
お祭りは楽しいです♪
Posted by かかかか at 2012年03月28日 23:59
てっけん様

こちらこそ ありがとうございました。
よろしかったら来年はご家族で鬼や獅子を見に来て下さい♪
Posted by かかかか at 2012年03月29日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。