カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

大工のととのブログ「桃・栗3年、家100年」も御覧くださいhttp://kinoie.dosugoi.net/

2012年10月07日

お仕立て上がり♪

夏に採寸した次女の浴衣が仕立て上がりました。





大手着物チェーン店で

浴衣反物70%OFF !

お仕立て代は二ヶ月まてばサービス !!


で、今日仕立て上がった浴衣を受け取りに行きました。


自分サイズの着物は 身幅も充分で裄も短くな~い





次女は大満足です



次女が昨日着た私の着物はちょっとツンツルテンicon10





やっぱり自分の身体にフィットした着物、いいですね kao






昨日のととのお弁当

お仕立て上がり♪

海老と青梗菜の炒め物
蓮根と人参とハンペンの金平
玉葱の卵とじ
お味噌汁(里芋、わかめ)
ごはん(ゆかり)



タグ :着物お弁当

同じカテゴリー(着物)の記事画像
次女に誘われて。。。
名古屋へ♪
明日の準備
はまってしまいそう~
大須でお買い物♪
止まらなくなっちゃいました
同じカテゴリー(着物)の記事
 次女に誘われて。。。 (2013-04-15 08:29)
 名古屋へ♪ (2013-03-03 00:02)
 明日の準備 (2013-02-28 23:25)
 はまってしまいそう~ (2012-10-09 00:18)
 大須でお買い物♪ (2012-08-10 23:28)
 止まらなくなっちゃいました (2012-07-18 00:31)

Posted by かか at 23:48│Comments(2)着物
この記事へのコメント
ピッタリじゃん!
今の子は手も足も長いからね~

いい柄じゃん♪
byじゅんちゃん
Posted by 居酒屋としちゃん居酒屋としちゃん at 2012年10月08日 11:48
居酒屋としちゃん 様

今まで窮屈な着物が当たり前と思っていた次女は感動していました☆
柄をほめていただいてありがとうございます。
おばあさんは「地味だね…」と言っていましたが、着てみると柄が映えて良かったです♡
Posted by かかかか at 2012年10月09日 00:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。